MENU
  • ホーム
  • 膝関節
  • 股関節
  • センター長の紹介
  • 診察案内
  • アクセス
  • お知らせ
  • 医療コラム
京都ルネス病院 人工関節センター
| 京都ルネス病院 人工関節センター
  • ホーム
  • 膝関節
  • 股関節
  • センター長の紹介
  • 診察案内
  • アクセス
  • お知らせ
  • 医療コラム
京都ルネス病院 人工関節センター
  • ホーム
  • 膝関節
  • 股関節
  • センター長の紹介
  • 診察案内
  • アクセス
  • お知らせ
  • 医療コラム
  1. ホーム
  2. センター長コラム
  3. 半月板損傷と変形性膝関節症の違いとは?症状・原因・治療法を整形外科医が解説

半月板損傷と変形性膝関節症の違いとは?症状・原因・治療法を整形外科医が解説

2025 9/19
センター長コラム
2025年7月11日2025年9月19日
目次

この記事でわかること

  • 「半月板損傷」と「変形性膝関節症」の違い
  • よくある誤解
  • それぞれの症状や原因
  • 治療法と予後の違い
  • どちらもある場合はどうするの?

🦴 よくある患者さんの声

「半月板が切れてるって言われたけど、年のせいですか?」
「軟骨のすり減りとどう違うんですか?」
「半月板の手術をしても痛みが残るのはなぜ?」

膝の痛みの原因としてよく診断される**「半月板損傷」と「変形性膝関節症(OA)」**。
実はこの2つは別の病気ですが、同時に起きていることも多く、治療方針も異なります。


それぞれの違いを表で整理

項目半月板損傷変形性膝関節症(OA)
原因スポーツや転倒、加齢による断裂加齢・体重・O脚などによる軟骨のすり減り
主な症状曲げ伸ばし時のひっかかり・ロッキング(引っかかって動かない)動作開始時の痛み・歩行痛・階段の昇り降り
発症年齢若年~中年もあるが、高齢では自然断裂も多い中高年~高齢者に多い
画像診断MRIで半月板の断裂が見えるX線で関節の隙間が狭くなる・骨棘形成
治療法保存療法(装具・リハビリ)または関節鏡手術注射・リハビリ・手術(人工関節など)
進行性損傷が固定すれば落ち着くこともある(ただし後角損傷は注意)放置すると進行しやすい

半月板=軟骨ではない?

患者さんの中には、「半月板=軟骨のこと」と思っている方もいますが、厳密には違います。

  • 半月板は、膝のクッション役を果たす軟骨組織で、関節の中にある三日月形の板状の構造です
  • 関節軟骨は、骨の表面を覆う滑らかな層で、関節の動きをスムーズにします

→ つまり、両方とも“軟骨”の一種ですが、役割と場所が異なります。


どちらもある場合は?

高齢者では「半月板も損傷しているし、変形もある」というケースがよくあります。
この場合、半月板だけを手術で取り除いても、変形や炎症が残っていれば痛みが続くこともあります。

→ 治療は“どちらが主な痛みの原因か”を慎重に見極め、必要に応じて保存療法・注射・手術を組み合わせて行います。


治療の考え方

状況推奨される治療方針
スポーツ外傷でロッキングが強い関節鏡手術で半月板を部分切除または縫合
中高年で断裂があっても日常生活に支障が少ない保存療法(リハビリ・注射)で経過観察
変形性関節症が進行しているヒアルロン酸・神経ブロック・人工関節手術などの検討

📝 まとめ

  • 半月板損傷と変形性関節症は異なる病気だが、症状が似ており同時に起こることもある
  • MRIやX線で正確に診断し、原因に応じた治療法を選ぶことが重要
  • 痛みが続く場合は、「どちらが主な原因か」を専門医と一緒に見極めましょう

🏥 ご相談・診療について

当院では、膝の痛みの原因をMRIやX線で丁寧に評価し、保存療法から手術まで幅広く対応しています。
「手術したのに痛みが残っている」「治療法に迷っている」という方もお気軽にご相談ください。

当センターには福知山市を拠点に、北近畿エリア(綾部市・京丹後市・宮津市・与謝野町・舞鶴市・豊岡市・養父市・朝来市・丹波市)からも多数ご来院いただいています。

この記事は京都ルネス病院人工関節センター センター長、整形外科専門医・人工関節認定医 藤井嵩が執筆しています。

センター長コラム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 人工関節手術は何歳まで受けられる?高齢でも可能?
  • TKAとUKAの違いとは?

関連記事

  • 人工関節手術の費用と保険適応|知っておきたい基礎知識と自己負担の目安
    2025年10月24日
  • 関節リウマチと人工関節手術|リスク・成績・安心できる治療の在り方
    2025年10月9日
  • 人工関節の摩耗とポリエチレンについて|今は安心できる理由
    2025年9月25日
  • UKA(人工膝関単顆置換術)徹底解説|歴史・成績・現在の位置づけ
    2025年9月19日
  • StimQとは?変形性膝関節症の痛みに使える“ワイヤレス神経刺激治療”の可能性
    2025年9月7日
  • 海外で注目される変形性膝関節症に対する新しい医療機器 MISHA KNEE SYSTEM
    2025年9月7日
  • 人工股関節置換術(THA)のアプローチ方法|後方系・前方系の特徴とALS(前外側仰臥位)アプローチの利点
    2025年9月6日
  • 人工関節の寿命はどれくらい?──THA・TKA・UKAの文献的考察
    2025年9月6日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

Search
京都ルネス病院 人工関節センター

お気軽にお問い合わせください.

住所 :〒620-0054 京都府福知山市末広町4丁目13番地

0773-22-3550

info@kneehip-jointcare.com

Search

©

目次